【実は…神戸学院大以外への進学が半数以上!】みなとじま駅から徒歩1分!神戸学院大学附属高等学校へ行ってきました!

こんにちは!神戸市灘区の学習塾WinStar個別ONE六甲道校の教室長リッキーです!
ありがたいことに忙しくさせていただき、ブログの更新が滞りすぎておりました💦
毎年、近隣の私立高校へ見学に行かせていただいているのですが、報告ブログは5年前で止まっていました…

5年前には「弓木町No.1ブロガー」なんて名乗っていたのに、ブログ更新もせず、弓木町でもなくなりました…笑
日尾町No.1ブロガーを名乗れるよう、精進してまいります!

神戸学院大学附属高等学校へ行ってきました!

全コース共学、神戸学院大学の附属校である神戸学院大学附属高校です!
神戸学院大学附属中学校もありますが、そちらは6年間・中高完全一貫校で、高校からの合流はありません!

駅から徒歩1分!アクセスの良さ!

JR六甲道駅からだと、三宮でポートライナーに乗り換えてみなとじま駅へ!

JR三ノ宮駅からポートライナーへ、ダッシュ2分で乗り換えできました!
※JR遅延によりダッシュすることになりましたが、時間に余裕を持って動くことをおすすめします(当たり前)

三宮駅からポートライナーでみなとじま駅へ!駅を降りたらもう校舎が見えてます!
駅から徒歩1分!信号もない!

ただ、ポートライナーは乗車できる人数が多くないので、通学時間はかなり混み合うかと思います💦
混雑緩和のためにポートライナーの代わりとなるバスも出ているので、そちらを使うのもアリ!

ではでは高校紹介へ!

神戸学院大学附属高校の2026年度変更点!

2026年度入学生から、特進グローバルコースの土曜日授業はナシ

運動部希望の生徒さんが多いことも考慮しての変更だそう!
グローバルに行きたいけれど、土曜に部活ができないのはな…と思っていた人には朗報です!

土曜日の授業があるのは特進文理コースのみです!

神戸学院大学附属高校の3つのコース!

一人ひとりの学びと進路にあわせた3つのコースがあります!

【全コース共通】

早朝学習:毎朝1限開始前の10分で小テストを実施

放課後講習:特進文理は全員参加ですが、他コースでも希望制で実施

希望制の海外研修:年によって開催内容が変わるそう

高大連携教育:併設する神戸学院大学のキャンパスで学ぶ機会も

国公立大学や難関私立大学を目指すなら!
【特進文理コース】40名・1クラス

学習時間の確保!

学習時間は平日7限+17時までの放課後講習!
土曜日午前も授業があります!

2年次から文系・理系を選択してカリキュラムが分かれます。

外国語・国際系大学を目指すなら!
【特進グローバルコース】30名・1クラス

2年次にクラス全員でニュージーランド留学!

1ターム(現地の1学期分程度)の語学研修に全員参加します!
ホームステイもあり、語学だけでなく、異文化理解も深めます!

平日7限16時までで、土曜の授業はありません!

※理系(数学Ⅲや理科の基礎を超えた科目が必要な理系)についてはカリキュラムにないので、理系へ行く可能性がある方はご注意ください

部活や課外活動にも取り組みたいなら!
【総合進学コース】130名・4クラス

部活をがんばってもよし!希望制で放課後講習も可能!

平日6限15時までで、土曜の授業はありません!
部活や課外活動に時間を取りたい人にもおすすめ!

2年次から文系・理系を選択してカリキュラムが分かれます。

2年次には平日2時間を使って、神戸学院大学の各学部の先生の授業を受ける時間があるそう!

神戸学院大学付属高校の進路実績

神戸学院大学の併設校でありながら、他大学への進学者が約6割!

神戸学院大学と他大学の併願も可能で、安心して難関大学にチャレンジできます!

関西学院大学・関西大学・立命館大学・甲南大学・近畿大学などの指定校推薦もあります!

https://www.kobegakuin-f.ed.jp/cource/performance/より引用

(中高一貫の62名も含まれているようです)

2025年度は国公立大学も多数!
大阪大学・兵庫県立大学・大阪公立大学への進学者も!

神戸学院大学も魅力的な大学なので、そこを併願として他大学にチャレンジできるのはありがたいことです…!
薬学部や総合リハビリテーション学部が特に人気が高く、そこへの進学を狙って附属中学校や高校を目指す生徒さんもいらっしゃいます。

神戸学院大学附属高校に合格するには!

合格めやす偏差値(合格可能性80%)

併願 専願
特進文理 59 54
特進グローバル 57 51
総合進学 53 48

高校受験ガイドブック(大阪進研)より

神戸学院大学附属高校が第一志望で、合格したら入学する→専願
公立高校が第一志望で、公立高校が合格に達しなかった場合には神戸学院大学付属高校に入学する→併願

入試科目

総合進学コースを狙うなら入試で5割は取れるように!

・全コース共通問題です!

・専願受験者のみ30点の加算点

・中学校長の作成する調査書も総合(点数化はされません)

英語 国語 数学 理科or社会 合計 合格最低点
特進文理 100点 100点 100点 100点 400点 非公開
特進グローバル 100点×2 100点 100点 なし 400点 非公開
総合進学 100点 100点 100点 なし 300点 165点

 

※専願は30点加算があるので、総合進学コースの合格最低点は135点になります!

合格コースについて

いわゆる回し合格があります。
第一志望コースで合格点に達しなかった場合に、第二志望コースでの合否判定をする仕組みです!

A:①特進文理コース→②総合進学コース
B:①特進グローバルコース→②総合進学コース
C:①総合進学コース→なし

という3パターンの出願が可能です!

第一志望コースが特進文理の場合には、入試科目に理科または社会が必要です!

神戸学院大学付属高校の学費

入学手続き時納入金

※併願者前納金はありません。

入学金 300,000円
施設設備費 100,000
物品購入費 約130,000円 教科書・制服・体操服等
宿泊研修費等 35,000円

 

校納金(月ごとの引き落とし)

授業料 37,000円
教育充実費 11,000円
学習費 3,000円
生徒会費 800円
育友会費 1,500円
同窓会費 2,000円(4月のみ)

 

修学旅行積立金
特進文理・総合進学 13,000円
特進グローバル
(語学留学)
40,000円
(経済状況により変更あり)

 

毎月の校納金合計
特進文理・総合進学 58,400円
特進グローバル 85,400円
(経済状況により変更あり)

 

※詳細は神戸学院大学附属高校の募集要項をご覧ください!

2026年度から予定されている私立高校授業料無償化

私立高校の授業料無償化は授業料のみ対象となるので、無償化したとしても授業料以外に関しては、無償化の対象にはなりませんので、ご注意ください!

※支給時期などは各学校にご確認くださいm(__)m

進路が神戸学院大学に限られるわけではない!
通いやすく、様々なレベルに応じたコースのある神戸学院大学附属高校!

自分のレベルと行きたい大学のレベルに合わせて、コース選択ができます!

駅から近く通いやすいのもGOODポイント!

大学と連携した学習もあるので、早いうちから大学・学部選びを考えられる環境なのもよいですね!

10・11月に学校説明会

2025年10月26日(日)・11月2日(日)・24日(月・祝)
10:00~12:00

事前予約制の学校説明会が実施されます!
興味のある方はぜひお申込みください!

高校ホームページ→入試イベントからお申込みいただけます!

https://www.kobegakuin-f.ed.jp/high/

神戸学院附属高校も含め、高校・進路のご相談いつでも大歓迎です!

いつでもお気軽にご相談ください!

高校の決め方に悩む、今から何をどう頑張ったらいいんだろうか…という相談ももちろんOKです!

気になった方はぜひ無料の体験授業と面談にお越しください!