【秋の休校期間】10/28(火)~11/3(月・祝)は年間予定に基づく休校日ですが、10/28(火)は自習室開校します!

いつもお世話になっております!
神戸市灘区の個別指導塾!WinStar個別ONE六甲道校、教室長の松藤です!

休校期間のお知らせm(__)m

10/28(火)~11/3(月・祝)は年間予定に基づく休校日ですm(__)m

10/28(火)15~22時は2階教室を自習室開校します!

翌日10/29(水)に中学3年生の実力テストが実施されるため、10/28(火)のみ自習室開校いたします!

もちろん中3に限らず自習室利用可能です!

自習監督の講師もおりますので、質問も受けること可能です!

10/29(水)~11/3(月・祝)は2階教室を完全に閉めての休校期間といたしますm(__)m

校舎を閉めてのお休みは久しぶりすぎて不安…
ですが、持続可能な塾として、秋休みをいただきますm(__)m
みんなのことが気がかりで、気は休まらないのがいつものことですが…

※1階の高校生専用特別自習室(誓約書を事前に出した人のみ利用可能)は休校期間中もご利用可能です。

前回の土曜講座では、スマホの危険性について話しました!

高校生はスマホを持ってきてもらって、全員のスクリーンタイムを確認!

中学生のインターネット利用時間は平均2時間半!

自分のスクリーンタイムを確認してみてください!

(モバイル社会白書 2024年版より引用)

スマホを4時間以上使用すると、2時間分の学習効果が消える…

塾が休みだからと、ダラダラスマホを見る時間だけ増やすのはNG!

制限を自分でかけるなり、お家の人にパスワードを設定してもらうなりしましょう!

ダラダラスマホをいじっていると…

どれだけ勉強時間を増やしても頭に入らない!

ことが調査で判明しています。

なんとなく「よくないんだろうな~」とは皆さんお気づきですが、日本での調査(小中学生7万人への追跡調査)の結果から、事実として判明しているんです。

『スマホが学力を破壊する』を読み返していたもので、ぜひ子どもにスマホを持たせる前に、読んでほしい内容ですが、中高生は自分でも読んでみてほしい…

スマホが学力を破壊する

土曜講座で紹介した記事はこちらです!

サクッと読めるのでぜひどうぞ!

https://www.asahi.com/thinkcampus/article-101101/

家庭学習ほぼなしでスマホを触らない人の方が、
家庭学習を2時間以上してスマホを3時間触る人よりも成績が良い

たくさん勉強しても、スマホで台無しになるなんて…

家でスマホいじってしまうなら外で文化的活動をしてみては!

なので、スマホをいじるくらいなら、塾が休みの間に、図書館で本を読んだり、美術館や博物館に行ったり(ゴッホ展、平日ねらい目みたいです!)、文化の秋!な時間を過ごしてみてもいいですね!

※行った先でスマホいじってるとかないように!

受験生は勉強優先ですよ(当たり前)!

11月に入ったらもう!期末テスト直前です!

10月の取り組みで、期末テストの結果(実技も!)が決まる!

鷹匠中・長峰中をはじめ、中間テストがなかった学校では、もうワーク40ページ分くらい進んでいます!

期末テストは実技教科もテストがあります!

5教科のテスト勉強を10月中にスタートしないと間に合いません!

逆に、今から5教科の準備を始めたら、テスト前の1週間に実技教科のテスト勉強の時間を十分に取れて、全教科の点数UPに繋がります!

勉強の仕方はこちらでどうでしょう!

【定期テスト勉強法】ワークを4周やる意味がわかった!中1Sくん!

その前に、中3は…

中3生!
10/29(水)実力テスト超重要です!

11月に中学校での懇談があり、志望校をざっくりと決めていきます!

12月懇談で私立・公立推薦を確定

年明け1月懇談で公立一般を最終確定

という流れです!

※実際には三者面談です

11月の面談では、調査書点は1学期の通知表を使い、入試の当日点は「10月末の実力テスト」の結果を目安とされます!

中学校の先生は、この実力テストの点数を見て、この位取れていたらここ目指してもOKだと判断するわけです!

また、中間テストがなかった学校は、実力テストの結果が2学期の通知表にも大きく響きます!!!

え?重要過ぎない?

今までと同じノリで受けないでくださいね!

期末テストと同様、入試と思って受けてください!

実力テスト何から勉強したらいいかわからん!

先日受けた模試を解きなおしましょう!

結果が返ってくるまでに、一通り解き直しが終わって、苦手な単元、忘れている・抜けている単元を見つけ出して復習を始められているとGOOD!

模試の解き直しの仕方はこちら!

テストのやり直しのしかた

①テストの問題用紙を出して、大問1つずつノートに解く!

解いた結果によって、A~Cの3パターンに分かれます。

A:テストで間違えたけど、自力で解けた!

時間が足りなかったのか、計算ミス、漢字ミスなのか、しっかり分析します。

時間配分やテスト本番での見直しなど、

何に注意すれば本番でできていたか、反省⇒改善していきましょう!

B:解説を読んだら次は自力でできそうだ!

解答・解説を読んで解き方を確認しましょう。

語句など暗記系の問題であれば、教科書やノートで確認してその場で覚えましょう!

C:解答・解説を読んでも解けない

鷹匠中学校や長峰中学校に多いと思います!

なんじゃこの問題!ってやつです!

狙う点数によって対処が変わってきます。

平均点を目指している人へ

まずは基本の問題を解けるようになるのが先です。

解説を読んでも歯が立たない場合はスルーで。

数学では小問集合、英語では単語文法問題をやり直します!

解けないといけない問題で確実に正解できるようにしましょう!

平均点よりもっともっと上を目指す人へ

このタイプの人は解説を読んだら分かることがほとんどです!

質問に来る子のほとんどが、問題や解説の文章を正しく読めていない…

一緒に問題文を読んでいくと「わかった!」と言う子が多いです!

長い文ほどヒントが沢山あるので、一文ずつ丁寧に読んでみてね。

②何も見ずに自力でもう一度解く!

次回出てきたら解けないといけない問題をもう一度自力で解こう!

自力で解けるようになったらやり直しは完了!

また中3受験生が公立高校を見に行く最後のチャンスも11月です!
~学校説明会が11月に実施される高校~

第二志願の候補になる高校も含め、可能性のある高校はぜひ見ましょう!
実際に見ていないのに、こんな噂を聞いたから、ネットにこう書いているから…という理由でナシとなっている高校などは、ぜひ見に行って自分の感覚で判断しましょう!

私立高校の学校説明会も11月が多いです!

実施日の順番で掲載しています!
各高校のHPリンクも載せているので、詳細は各高校のHPをご覧ください!
※夏のオープンハイスクールと同じ内容の学校も多いです!

芦屋高校※10月

実施:2025/10/25(土)第二部のみ

※第一部は定員に達したようですが、第二部はまだ申込受付されています!

ウェルカムウィーク
2025/11/4(火)~7(金)午後

https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/kenashi-hs/NC3/

東灘高校

実施:2025/11/1(土)午前

オープンハイスクール

北神戸総合高校

実施:11/1(土)午前・午後

※午前は定員に達し締切

https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/kitakobesogo-hs/NC3/

神戸高校

実施:2025/11/8(土)午前

https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/kobe-hs/junior/open-school

神戸高塚高校

特色類型説明会
実施:2025/11/8(土)午前

※国際科(専門科)で2月推薦入試でのみの募集です!
第二志願としては出願できません、ご注意ください。

https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/tomogaoka-hs/NC3/wysiwyg/file/download/224/7823

神戸学園都市高校

実施:2025/11/8(土)午前~

中学生の皆さんへ

国際高校

実施:2025/11/8(土)午前

※国際科(専門科)で2月推薦入試でのみの募集です!
第二志願としては出願できません、ご注意ください。

2025年度 第2回オープンハイスクール開催のお知らせ

葺合高校

実施:2025/11/8(土)午前・午後

※午前は満員御礼だそうです

https://www.kobe-c.ed.jp/_view/fki-hs/home/index/cyuugakusei/koukaibi

神港橘高校(商業科)

実施:2025/11/8(土)午前

※商業科(専門科)です!
第二志願としては出願できません、ご注意ください。

https://www.kobe-c.ed.jp/_view/skt-hs/home/index/cyugaku/setumei

科学技術高校(工業科)

実施:2025/11/9(日)三部制

※工業科(専門科)です!
第二志願としては出願できません、ご注意ください。

オープンハイスクール

須磨翔風高校

実施:2025/11/15(土)午前二部制

https://www.kobe-c.ed.jp/ssy-hs/

長田高校

実施:11/22(土)午前二部制

https://www.hyogo-c.ed.jp/~nagata-hs/pages/10_for-junior-high/information-session/index.html

急に冷え込んできたので、体調管理もお気をつけて!

とか言いながら、毎度休みの度に体調を崩すので、私が気を付けないとでした💦

寒くなると入試が近づいていることを実感します…

温かくなる頃に笑顔で新生活を始められるように、今の努力!日々できることに取り組みましょう!

10/27(月)までは通常通りです!

土曜講座も実施しますので忘れずお越しください!

休校に伴うお知らせ

休校中はLINEでご連絡お願いいたしますm(__)m

休み中、返信がいつも以上に遅くなってしまうことお許しください。

お問い合わせはこちらからお願いいたします!