【塾生向け】小学生や中学1・2年生こそ受けてほしい!模試!
皆さんこんにちは。
神戸市灘区の学習塾WinStar個別ONE六甲道校、自称「弓木町No.1ブロガー」の教室長リッキーです。
ご機嫌麗しゅう。
WinStar個別ONEでは
小3から年3回以上の模試を実施しています!
兵庫県下最大級の模試である「進研Sテスト」「兵庫V模試(中3)」を行っています。
次回は1月11日(月・祝)に実施!
受験科目
小学3・4年生…国語・算数の2教科
小学5年生以上…国語・算数or数学・英語・理科・社会の5教科
英検や部活の試合と被っている場合には別日受験も可能ですのでご相談ください!
申込は12/24(木)まで!
お手元に模試の申込用紙がない場合には、塾のLINEか電話でご連絡ください!
小学生や中1・2年生こそ模試を!
模試は受験生のものと思われがちですが、むしろ非受験生にこそ受けてほしい!
早めに受けて「現状把握」「苦手克服」「試験慣れ」しましょう!
小学校6年生は特に受けてほしいです!
中学校に入るとテストの形式もガラッと変わるので模試で慣れておきたい!
中学校に上がる前に小学校内容の苦手を見つけておきたい!
中1になると本当に小学校内容の復習をしている暇がありません。
でも、小学校内容は重要!なので早めに苦手はつぶしておきましょう!
模試の志望校判定はおまけでしかない!
志望校判定のAやらBやらCやらも気になりますが、そんなことより大事な模試を受けてほしい理由があります!
過去の自分と比べるために受ける!
偏差値で過去の自分と勝負!
模試では点数ではなく偏差値で出来具合を判断します。
学校のテストでは毎回の平均点が上下するため、どれくらい上がったのかわかりづらい!
例えば…学校のテスト、前回80点だった数学で60点に下がってしまった!
めちゃめちゃ頑張ったのに~
「20点も下がってしまった!」とすぐに決めつけないでください!
前回の平均が90点で、今回の平均が50点だったらどうでしょう?
平均に達していなかったのが平均超えしたことになります!
平均90点はなかなかないですが、このあたりの中学校だと平均点が20点以上変わること少なくないです!
偏差値の数字で判断しよう!
模試では偏差値(平均点がいつも偏差値50になるようにしてある数値)で判断するので、偏差値が上がれば即、成績UPと判断できます!
苦手と得意を知るために受ける!
単元ごとの出来具合いが表示される!
模試では単元ごとにどの程度できているかを見ることができます。
実際の模試結果にはこんな一覧がついてきます!
それぞれの問題の受験者全体の正答率がわかる!
学校のテストではできない技!
特に中学校のテストでは「これは解けなくていいだろう」「これは絶対に解けてほしい」という問題が混ざっています。
ただ、生徒本人がそれを判断するのは難しい!
模試の結果には、すべての問題に「受験者全体での正答率」が表示されます。
できるべき問題、できなくていい問題が自分で区別できる!
単元ごとに正答率の高い順に並べてくれているので自分のレベルがすぐわかる!
各生徒ごとにできてほしいレベルは違うので塾で指示します!
試験慣れするために受ける!
普段の授業はスポーツにおける練習で、
模試はまさしく練習試合のようなもの。
と北浦が言ってる通りです。
基本の練習(普段の授業)だけで、突然本番の試合(入試やテスト)で全力を発揮するのは難しい。
練習試合(模試)の機会をうまく使って実戦練習しましょう!
最後にもう一度!
次回は1月11日(月・祝)に実施!
受験科目
小学3・4年生…国語・算数の2教科
小学5年生以上…国語・算数or数学・英語・理科・社会の5教科
英検や部活の試合と時間が重なっている場合には別日受験も可能ですのでご相談ください!
申込は12/24(木)まで!
早めにお申込みください!
締切を過ぎると受験できませんのでご注意を!